防犯カメラが実質無料!町内会・自治体・小売店にオススメなサービスを見つけました

スポンサーリンク

今の世の中、色んな事件が起こっていますよね。
そんな中で犯人の動向を追うのに役立っているのが、防犯カメラ

特に町内会や自治体、中小企業や小売店など、様々な団体や企業が防犯カメラをつけたいと思っていると思います。

しかし

雨風にはどう対応するの?
データの保管は?
壊れた時の対応って?

など、不慣れな危機に対して不安に思う方は多いと思います。

 

私が住んでいる町内会も防犯カメラを設置するかどうか、議題に上がったことがあります。
高齢者が多いせいか防犯カメラの維持・保守点検などに不安を持つ方が多いです。また金銭面でも折り合いがつかず、防犯カメラの設置を結局はあきらめてしまいました。

そんな時、防犯カメラがレンタルだったら、壊れた時やいざという時に対応してくれるから安心ですよね。

しかも、レンタル料金が無料だったらすごくないですか?

今回は、防犯カメラが実質無料、という面白いサービスを見つけたのでご紹介します。

金銭面やメンテナンスの面で設置をあきらめていた方、是非ご検討ください。

 

防犯カメラのレンタルが実質無料のサービスとは

この「ココロアソビ株式会社」が運営している「防犯カメラサービス
防犯カメラのレンタルが無料になるという、驚きのサービスをしています。

何故、実質無料になるのか?
それは一緒に「自動販売機」を設置する、という条件付きだからです。

 

防犯カメラサービス 公式サイトはこちら

本当に無料なの?→電気代だけかかります

自動販売機を設置 + 防犯カメラを設置 = 実質レンタル料0円

というのがこのサービスの特徴です。
しかし、唯一お金が発生することがあります。それは電気代です。

では一般的な自動販売機の電気代は、大体どれくらいかかるのでしょうか?
調べてみたところ、今の新型自動販売機の電気代は月額約2,000円~3,000円かかるようです。

防犯カメラの電気代は月数十円みたいなので、計算するほどでもない金額です。

つまり、利用料は毎月2,000~3,000円かかると考えてよいみたいですね。

 

ちなみにこのココロアソビで自動販売機なしで防犯カメラを設置するプランは、月額7,500円(税別)。自動販売機を設置して、電気代を払った方がお得ですね。

防犯カメラ「ココロアソビ」のサービス内容

公式HP上で書かれているサービス内容は以下の4点です。

・防犯カメラ/録画用HDDレコーダーの貸与、設置
・映像確認用の小型モニター貸与
・防犯カメラ設置後の映像確認サポート
・保守サービス

ほぼ全てかな?と思うくらいの充実した内容ですね!
詳しく見ていきましょう。

防犯カメラサービス 公式サイトはこちら

防犯カメラ/録画用HDDレコーダーの貸与、設置

防犯カメラは、動画を録画するものがないと後から見かえすことができません。

例えば、「〇月〇日深夜、車上荒らしがあったので動画を確認したい」と言われた時に、動画を確認する必要があったとします。

そんな時に、録画してある物を確認しなくてはいけませんよね。
そこで必要なのが、録画用の媒体です。

このサービスでは録画用HDD(ハードディスク)を貸し出してくれるので、そこに録画する、ということになります。つまり、防犯カメラ(撮影するもの)と録画用HDDレコーダー(動画を保存するもの)を両方貸し出しますよ、ということです。

しかも「設置」と書いてあるので、設置するところまで込みとなっています。

防犯カメラとレコーダーが送られてきて「あとは自分で取り付けてね~」では、どうしたらいいかわかりませんよね?この会社では、設置までしてくれる、ということです。便利すぎる!

 

防犯カメラサービス 公式サイトはこちら

映像確認用の小型モニター貸与

防犯カメラで撮影した映像を、HDDレコーダーに録画する。

じゃあ録画した映像はどうやって見るのでしょう?答えはモニターに接続して中身を確認するんです。会社で利用する場合は、PCモニターにつなげば良いかもしれませんね。

でも自治体や町内会の場合、映像を確認するモニターを所持しているでしょうか?無いのが普通だと思います。

この防犯カメラサービスでは、小型モニターも貸出してくれます。至れり尽くせりですね。

 

防犯カメラサービス 公式サイトはこちら

防犯カメラ設置後の映像確認サポート

「防犯カメラを設置したは良いけれど、いざ中身を確認したら撮れていなかった…。」

そんな事態は避けたいところです。

機械に不慣れな人だと、「どことどこを接続すれば録画した画像を見れるんだ?」となりがちです。特に女性やお年寄りだと、使い慣れなかったりしますよね。

このサービスでは、防犯カメラ設置後の映像確認のサポートまでしてくれます。
ちゃんと録画されているところまで確認して、設置を完了してくれるというわけです。

公式サイトにはどこまでをサポートしてくれるかまでは書いていませんでしたので、気になる方は一度お問い合わせしてみるといいと思います!

 

防犯カメラサービス 公式サイトに問い合わせる

保守サービス

「保守」
正常の状態を保ち、それが損じないようにすること。

保守サービスの内容も詳しくは書いてありませんが、例えば台風が来て軸が曲がってしまった、とか、録画が正常に動いていない、などの不測の事態に対応していますよ、ということかと思います。

自身で購入して設置した防犯カメラだと、故障対応は実費になりますので、そういう保守サービスは重要です。

保守サービスの範囲はどこまでなのか?詳しくは公式HPから問い合わせてみてください。

 

防犯カメラサービス 公式サイトに問い合わせる

防犯カメラを設置したい場合、どのような手順を踏む必要があるのか

自治体や町内会など、公共の場において防犯カメラを設置するにはどうしたらいいのか、わからないですよね。

色々調べたところ、横浜市市民局地域防犯支援課が発行している「地域防犯カメラ設置の手引 <自治会町内会編>」というものが公開されているのを発見しました。

参考リンク:地域防犯カメラ設置の手引き(横浜市市民局地域防犯支援課)PDF

防犯カメラを設置する場所によって、許可を得なければいけなかったり、申請を出さなくてはいけなかったりなど、色々手順を踏む必要があります。

もちろん、防犯カメラを設置するにあたり、自治体・町内会住人の許可を得る必要があります。この資料は、防犯カメラを設置するにあたり、あらゆる手順において事細かに説明されているのでとても参考になる資料だと思いました。

まとめ 防犯カメラが実質無料になるサービスを見つけた

今回は自動販売機を設置する代わりに、防犯カメラのレンタル代・保守点検代が無料になるサービスを調べてみました。

・防犯カメラ・レコーダー・モニターの設置費・レンタル費・保守サービス費が無料
・自動販売機の電気代はかかる(月額 約2,000~3,000円)
・防犯カメラを公共の場に設置するには、色々手続きが必要

防犯カメラを自力で設置するとなると初期投資が結構高額になるので、実質無料なら検討したい!と言う方にはとっても便利なサービスだと思います。

少しでも気になった方は、公式HPから問い合わせてみてくださいね。

 

防犯カメラサービス 公式サイトに問い合わせる

コメント