お金を節約する

お金を節約するお金を節約する

ふるさと納税・格安SIMなど、お金を節約ためのお得な情報をまとめています

格安スマホ

Xiaomiのスマホを日本で使用してみた結果、快適すぎ!

日本で正式発売されていないXiaomiのスマホ。高性能で安いし使ってみたいけど、日本だと不都合なことがあるんじゃないの?と心配になりますよね。今回は実際にXiaomiのスマホをメイン使用しても全然不便じゃない、むしろ快適だよ、ということをまとめました。
お金を節約する

防犯カメラが実質無料!町内会・自治体・小売店にオススメなサービスを見つけました

防犯カメラを町内会や自治体で設置することになったけど、お金はあまりかけられない。しかも専門知識もない。どうしたらいいの?そんな人におすすめなサービスを見つけました。防犯カメラが実質無料!?そのからくりに迫ります。
お金を節約する

ネット銀行にすれば手数料が無料、生活も便利になります

ネット銀行、皆さんは使っていますか?メインバンクをネット銀行にすると、お得なことが満載なんです。手続きが難しいと感じるかもしれませんが、3点だけ気を付ければ銀行に行く手間が省けてとっても便利です。今回はネット銀行のメリット、デメリットを解説していきます。
ふるさと納税

私の節約術大公開!我慢しないで年間約11万円の節約【2019年度版】

節約する=我慢する、だと思っていませんか?我慢しないで節約できるんなら、やるっきゃないですよね。今回は私が実践している節約術を大公開します。計算したらなんと11万円もお得という結果に!!ぜひ皆さんもこの記事を読んでやってみて欲しいです。
ふるさと納税

消費増税前にふるさと納税したほうがお得な理由、教えます

消費増税の日が近づいてきました。ところでみなさん、ふるさと納税してますか?やってる人は、消費増税前に納税したほうがお得かもしれません。その理由について解説していきます。
格安SIM

Xiaomi Mi 9 SEをLINEモバイル(Softbank)で1か月使用後レビュー

格安スマホを買う時に気になるのが、格安SIMとの互換性。今回はXiaomi Mi 9 SEとLINEモバイルの相性について記事にしました。結論としては全く問題ありませんよ!
格安スマホ

Xiaomi Mi 9 SE 用のスマホカバー「TIYA Mi 9 SE ケース クリア」レビュー

日本ではまだ公式発売されていないXiaomiのスマホ。家電量販店ではケースを買うことはできません。今回は私が使用しているTIYA Mi 9 SE ケース クリアをレビューします。1000円以下のケースとしては上出来だと思います。
スポンサーリンク