楽する考え方あなたが行動を習慣化できない3つの理由と対策 「効率的に物事を進めるためには、習慣化するのが大事だよ」と言われても、なかなか行動を習慣化できないのが人間。それはなぜか?結論から言うと、それは「習慣化するための3つのビジョン」が具体化されていないからです。 2019.09.09楽する考え方
アドラー心理学【嫌われる勇気】世の中が生きづらいと感じている「全ての人」に読んでほしい本 言わずと知れた名著「嫌われる勇気」の紹介記事です。私はこの本を読んで、人生楽に生きる方法を学ぶことができました。幸せとは何か、どうして世の中こんなに生きづらいんだろうと思っている全ての人に読んでほしい本です。 2019.07.15アドラー心理学本の紹介人生を変える読書
アドラー心理学警察官を挑発する動画が問題に 人は何故、悪質動画を投稿するのか 動画投稿サイトなどで、警察官をおちょくる動画が問題になっているそうです。良くないですが、どうしてこのような悪質動画ってあんなに批判されているのに減らないんでしょう?皆さんは考えたことありますか?今回は、悪質動画を投稿する人の心理を紐解いていきます。 2019.07.13アドラー心理学楽する考え方コラム
アドラー心理学他人にマウンティング行為をされたら?一瞬であなたのモヤモヤを吹き飛ばす方法 今回は、自慢話を含むマウンティング行為をされた場合、発想を転換してモヤモヤを吹き飛ばす方法をお教えします。マウンティングをしてくる人を言い負かす必要はありません。しかし、あなたの中で相手のことを「考える価値もない残念な人」に仕立て上げることができます。 2019.07.11アドラー心理学楽する考え方
アドラー心理学今日からできるギブ アンド ギブ 難しく考えずに今出来てることを認めよう ギブ アンド ギブの考え方は素晴らしいけれど、自分はまだギブ アンド テイク の考え方に固執している。でもそこから抜け出したいあなたに贈る、今日からできるギブ アンド ギブの考え方をまとめました。 2019.06.30 2019.07.01アドラー心理学楽する考え方
アドラー心理学ギブ アンド テイクはもういらない、人生を豊かにするのはギブ アンド ギブ ギブ&テイクっていう考え方は世間一般的に広まっていますが、私はギブ&ギブを推奨しています。その理由を今回、細かく文章にまとめました。 2019.06.24 2019.07.01アドラー心理学楽する考え方