※2019年9月3日更新

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
このブログを書いている「こもれび」と申します。
このページでは、当ブログ「こもれびすぺいす」についての概要と、筆者であるわたくし「こもれび」のプロフィールについて、紹介しております。
「こもれび」ってどんな人?
まずは簡単に自己紹介させていただきます。
年齢:30代
性別:女性
婚姻:既婚(子なし)
仕事:フルタイムワーカー
居住:秘密(雪の降る寒い地域)
趣味:多肉植物、youtube鑑賞
アイコン作成者:とむこさん(@tomutomukoo)
「こもれび」の生い立ち
198X年生まれ(職場バレを防ぐために非公開)、2人姉妹の長女として生まれる。
学生時代
小学校時代、ピアノと英会話を習っていたが全然身につかなかった。小5の頃、友達の影響でアニメイトを知り、漫画ヲタクが爆誕。CLANPが大好き。家族全員ゲーム好きだったため、ゲームは何時間やっても怒られなかった。
中学校時代、生徒会活動を行い、成績は学年上位10~20位くらい。テスト明けでFF7をやりこんだりゲーム三昧。テストの偏差値によりお小遣いのお金が変動するという、ちょっと異常な教育方針で育つ。
高校時代。1年生でなぜか生徒会長をやることに(この学校は受験勉強に差し支えないようにするため、高1~高2の夏まで生徒会長をやらせるのが通例だった)。コミケやアニメイト通いは継続。携帯電話のチャットにはまり、当時無料サイト作成の草分け的存在だった「魔法のiらんど」でサイト運営を始める。チャットにはまりすぎて、大学受験は不合格。ちなみにこの頃、同級生と付き合ったが3か月で破局、その後怨恨とおもわれる行為が続き、男性恐怖症になる。
浪人時代。予備校で友達が出来ず、勉強もつまらなくなり、だんだん不登校になる。半年後には立派な引きこもり状態へ。親に「どこでもいいから、受けなさい」と言われ、受験1か月前から受験勉強開始。滑り止めで受けた私大は全滅したが、国立大2校から合格通知。晴れて大学生への道が開ける。
大学時代、授業中は常に後ろの席をキープ。授業は聞いていたり、いなかったり、不真面目でも真面目でもない、良くいる大学生。家業の手伝い(バイト)と実習が忙しかったため、部活・サークル活動はしていなかった。
パソコンを買い与えられたことを機に、ホームページ作成に挑戦する。その当時はホームページビルダーというソフトがPCに付属していたため、知識0からHPを作ることができた。ブライスという人形の写真をupするHPと、ヲタク小説をupするHPの2つを運営していた。
社会人になってから現在まで
社会人1年目、教育係の異常に厳しい指導に、毎日死にたいと思いながら出勤していた。仕事を辞めるのも死ぬのも怖くてできない、というギリギリの精神状態で1年間乗り切り、晴れて教育係から解放されて、精神的に落ち着く。娯楽に全くお金をかけていなかったため、1年間で100万円貯まった。
社会人2年目、精神的に落ち着いたこともあり、ゲームやHP作成に精を出していた。HTMLについても勉強するようになった。実家暮らしだったためお金にも余裕があり、1人旅行など楽しんでいた。
社会人3年目、着物にはまり総額400万円程つぎ込む。毎月お金が全然足りないなと思ったら、ローン返済で毎月8万円くらい持っていかれていた。仕事では教育係に任命され、自分の新人の頃のような目に合わせたくない一心で、誠実に指導する。
この頃、年下で貧乏な彼氏と付き合っていたが、価値観が合わず1年で破局。
社会人6年目、着物のローン返済が終わり、お金に余裕ができたので新たにスポーツを始め総額150万円程つぎ込む。その時に出会った異業種の人達との交流は、お金に代えがたい体験だったと思う。横のつながりができた。
この頃、好きじゃないけどお金持ちな人と付き合うが、やっぱり好きになれなかったので1か月で破局。結構しつこく付きまとわれていたため、いつか刺されるんじゃないかと恐怖を覚えながら過ごす。
社会人8年目、一回り以上年上の男性(現旦那)と出会う。事情があり、その人とは結婚できる見込みが薄かった。社会的地位のある人との縁談話もあったが、自分の気持ちに素直になって現旦那を選ぶ。付き合うことになって1週間で一人暮らしを決心、その日のうちに不動産屋へ行く。その1か月後の引っ越し。なんやかんやあって、付き合って2年で結婚。
社会人10年目、家を建てる計画が始まる。途中体調不良などから頓挫しかけたが、めでたく注文住宅を建てる。この頃、仕事の対する不満が爆発し「辞めたい」気持ちがふつふつと湧いてくる。どんなに仕事が出来ても、給料は上がらない現実にやっと気づいて絶望。
そして現在、仕事への不満が最大限に爆発中。体調にも如実に表れ、職場に出勤するととある症状が出るように。上司に相談したところ、「もういい年齢なんだから、もっと体に気をつけなさい」とエイジハラスメントを受ける。
仕事の質で給料が変わらないなら、副業で稼ぐしかないと思いブログについて勉強し、2019年「こもれびすぺいす」を立ち上げる。
自分の知識を求めている人に届けること、文句を言う人ばかり優遇されて我慢している人には何も恩恵がない現実を改善すること、知識がないことで「生きづらい」と思っている人に対して情報を届けることをブログのコンセプトとした。
「こもれび すぺいす」ってどんなブログ?
当ブログ、「こもれび すぺいす」は「生きづらい世の中をブログの力で変える」をテーマにした雑記ブログです。
当ブログのコンセプトは、以下の通りです。
・私の経験から得た知識を、求めている人に届けること
・文句を言う人ばかり優遇され、我慢する人には恩恵がない現実を改善すること
・知識がないことで「生きづらい」と思っている人に対して、正しい情報を届けること
「こもれび すぺいす」と名付けた意味
「こもれび=木漏れ日」と「すぺいす=space」を、かけ合わせた言葉にしました。
このブログが「木漏れ日のような、柔らかな光が包まれるような場所になってほしい」、という意味と、「木漏れ日ほどの小さな陽の光くらいの力しか今はないけれど、生きづらい世の中をいつかは変えていけるような存在になりたい」という2つの意味を込めています。
このブログで発信していること
ブログのテーマ「生きづらい世の中をブログの力で変える」を基準として、様々な分野で発信しています。
「家事を改善する」カテゴリー
主に洗濯マグちゃんに関する記事を書いています。


「お金を節約する」カテゴリー
ふるさと納税や格安SIM、格安スマホなどを駆使して生活費を削減する記事を書いています。


「人生を変える読書」カテゴリー
読書の仕方から本の紹介まで、様々な方向から人生に役に立つ本に関する記事を書いています。


当ブログの運営について
当ブログでは、情報を発信することで読者の方の人生を変えたい、という目標があります。
それと同時に、情報を発信する力で生計を立てる、というもう1つの目標があります。
今後日本は副業がどんどん解禁になり、自分の老後資金は自分で稼ぐ時代に突中にします。
「副業はしない」「副業は自分とは無縁」と思っている人たちが、老後を迎えて「お金がない」「副業のことを真剣に考えておけばよかった」と思わないための情報発信も、私は必要だと感じています。
私は20代の頃、少しHTMLを使ってサイトを運営していたことがある以外は、全くの素人です。仕事もweb・ITとは全く無関係です。それでも1年しないうちに、わずかではありますがブログで収益化することができました。
そんな素人の私が、どのようにしてブログを運営してきたのか、発信するのも情報の1つと考えています。今後はブログ論、SNS活用論など、お金を生み出す方法についても徐々に発信していきますので、ぜひご覧ください。
当ブログとSNSの経歴
日付 | 1日平均PV | 経歴 |
---|---|---|
2018年12月 | 0 | 「こもれびすぺいす」開設 |
2019年1月 | 0 | 10記事ほど作成し、アドセンス申請のタグエラーで放置 |
2019年5月4日 | 0 | アドセンス、10記事で申請 |
2019年5月5日 | 0 | アドセンス合格通知。やる気が出る。 |
2019年5月20日 | 0 | Twitterアカウント(@komospa)開設 |
2019年6月11日 | 10 | Twitterフォロワー300人達成 |
2019年6月19日 | 50 | Twitterフォロワー500人達成 |
2019年6月24日 | 50 | Twitterからの流入が増え、1日150pv超えることも |
2019年7月17日 | 90 | Twitterフォロワー1000人達成 |
2019年7月31日 | 100 | 月間アドセンス収入4桁超え |
2019年8月3日 | 10 | AMP化トラブルで一気にPV数が落ちて慌てる(3日で復帰) |
2019年8月31日 | 100 | 月間アドセンス収入3桁で終了 |
2019年9月3日 | 100 | Twitterフォロワー1449人(現在) |