Xiaomi Mi 9 SE 購入レビュー【約3万円で買える格安・高性能スマホ】

5.0
xiaomiMI9SE
スポンサーリンク

私は2019年6月、iPhone7からXiaomi Mi 9 SEに乗り換えすることを決断しました。
今回個人輸入して手元に届き、2週間経ちましたのでレビューしたいと思います。

初めての個人輸入は勇気がいる決断だったので、意外と簡単にできました。ちなみに今回利用したのはGearBestというサイトです。

※2019年9月23日追記NEW!!
この記事がたくさんの方に読まれております。大変ありがとうございます。
この記事を読まれている方は、初めての中華スマホとしてXiaomiを選んでいいのだろうか、日本でちゃんと使えるの?と不安に思っているのではないかと思います。そんな方の為に、Xiaomiのスマホって日本でちゃんと使えるの?という記事を新しく書きましたので、あわせてごらんください。

ちなみにこの記事の最後にも同じリンクを貼っておきましたので、どうぞ最後までごゆっくりお読みください^^

Xiaomi Mi 9 SE グローバルモデル 実機購入レビュー

写真で見るXiaomi Mi 9 SE

到着して開封の儀を執り行いましたので、まずはその様子をご覧ください。

DHL

DHL(海外輸送の速達みたいなやつ)で配送依頼しました。
こんなうっすいビニール袋にはいってくるとは思いませんでしたw

中を開けると箱などは一切なく、ビニールクッションに包まれての配送です。

いよいよ開封の儀を執り行います。

「Designed by Xiaomi」と書いてあります。かっこいい!

箱の横にはグローバルバージョンの記載がちゃんとあります。

いよいよ本体の登場です。高級感があります。

初めて立ち上げたところです。このスマホにはXiaomi独自のUIが入っていて、その名もMIUIというものです。なんかかっこいいですね。この画面が立ち上がった瞬間、テンションが上がりました。

付属品はこちらの、USB-C対応のイヤホンジャックと、

スマホケースがついています。最初からスマホケースがついてるなんて、太っ腹ですね。
あと、もちろん充電ケーブルもついてました。

こちらの変換器は、買った販売業者が無料でつけてくれました。太っ腹!

Xiaomi mi9 SE を使ってみた感想

とにかく写真がきれい

このmi9 SE、4800万画素なんですけど、マジで画質が半端ないです。

しかも、トリプルレンズ搭載だからなのかボケ感が一眼レフカメラそのもの。

圧縮しない画像をここに載せようと思ったんですが、あまりにも重すぎるのでPC閲覧推奨で別ページに載せました。

どれだけ高画質なのかがお分かりいただけると思います

指紋認証・顔認証・パスワード認証 トリプル認証が便利

mi9 SEは認証が3つあって、指紋認証、顔認証、パスワード認証の3つあります。

ロック解除ボタンを押して、待ち受け画面が表示されたと同時に顔認証ですっとロックが解除されます。

また、寝起きの時など眼鏡をかけていないときは、画面内指紋認証で入れます。眼鏡かけてなくてもロック解除されることもあるんですけどね。五分五分です。

お風呂上りなど、指紋認証が微妙な時はパスワードで入ります。

もう、至れり尽くせりっていう感じです。

電波はソフトバンクなら全く問題ない

mineoのdocomo回線で一度試してみたんですが、街中は普通でしたが、いつもつながりの悪い職場のロッカーでは全く入りませんでした。

すでにLineモバイルのソフトバンク回線を申し込んでいたので今は大丈夫ですが、docomo回線を普段使いするのは厳しいかなという感じがしました。

ソフトバンクは非常に快適です。何の問題もないです。まあ、これはLineモバイルの受信強度のおかげなんですけどね。

動作がめちゃくちゃ早い

スナドラ712を搭載しているせいか、めちゃんこ早いです。特にロック画面からの立ち上がりが驚異的で、私はほとんど待ち受け画面を見れたためしがありません(顔認証で入ってしまうため)

一度試しに高負荷MMORPGをDLして試してみましたが、まったく問題なくサクサク動作しました。

Youtubeの立ち上がり、再生までのラグなどほとんど感じさせません。

画像が勝手にGoogleフォトに保存されるので、ブロガー的に超便利

これはandroid端末なら当たり前のことなのかもしれませんが(私は今までandroid端末を使ったことがないのでわかりません)、写真をとったらすぐにGoogleフォトに保存されるんです。びっくりです。

mi9 SEで撮った写真をすぐにPC上で編集して、投稿することができます。
しかもその写真っていうのは、そう、4800万画素で撮った写真です。

一眼レフカメラだとこうはいかないですよね。でもmi9ならできます。

超高画質写真をまったく手間をかけずにPCに送ることができるのは驚異的です。

しかもGoogleフォトに自動保存されると言うことは、端末に残っている写真は消してもいいということです。データが高画質写真でいっぱいだよー!ということにはなりません。

mi9 SE買って、本当に良かった。

画面が大きくて、明るくて、綺麗

iPhone7と比較すること自体ナンセンスかもしれませんが、画面の大きさが全然違うんですよね。

大きさ比較

左がMi9 SE、右がiPhone7です。

ノッチが少ないと、こんなにも画面が大きく見えるんですよね。まあ、そもそもの大きさも違うんですけど。重さは若干重いですが、片手持ちで十分操作できます。

見た目はiPhoneにしか見えない

私の旦那はiPhoneXS MAXを使ってるんですが、よく私のMi9 SEを間違って持っていこうとします(笑)そのくらい、正面を向けていたら似ています。黒くてホームボタンがないので、見た目がそっくりなんですよね。

裏面も黒くてレンズが3つついているので、さらにそっくりなんです。

これが背面カラーだと、ばっちりandroidだなってバレバレですが、真っ黒だからこそ持っていて違和感がない感じがいいです。

べっ、別にiPhoneじゃないことがバレたくないわけじゃないんだからねっ。

見た目iPhoneなのに3万円しかしない

こんなに機能も素晴らしく、見た目もカッコよいのに3万円って…って…。

安すぎません???

いや、iPhoneが高すぎるんですけどね…。

Xiaomi Mi9 SE のちょっと残念な点

いいところばっかり言っても嘘くさいので、残念なところを言いますね。

防水じゃない

わかってたんですけど、防水じゃないので気を使います。iPhone6まで防水じゃなかったから、不便じゃなかったはずなんですけど、お風呂にスマホを持っていく癖がついてしまったため、めんどくさいなーとなっています。慣れって怖い。

今やiPhone7(購入当初約10万円)は、お風呂専用機になっています。

いや~、iPhone(10万円)って便利ですね~。お風呂で使えるんですよ~。

指紋認証が結構シビア

iPhoneの指紋認証って、結構アバウトに触ったり、斜めになっても認識してくれると思います。

Xiaomiの画面内指紋認証は、正確にまっすぐ当てないと解除してくれない感じがします。なので、私は正面のものと、横から当てたもの(片手持ちしたときの角度)の2つを登録しています。

また、お風呂上りとかでもあまり認識してくれないです。ふやけた指ではダメみたい。

おサイフケータイ非対応

iPhoneから中華スマホに変える上で、これが一番ネックでした。
普段、ほとんどの決済をAppleペイで行っていたため、お財布を出さない生活を3年ほど過ごしていました。そこから、おサイフケータイなしの生活が始まるのか…と少し憂鬱でした。

しかし、最近QR決済が主流になってきました。

2019年7月1日からは、ついにセブンイレブンでもQR決済が開始されたんです。

あとは、私がいつも使っているスーパーで利用開始になれば…もう不満はないです。

毎回残高を確認するのは面倒ですが、意外とクーポンが使えたり、キャッシュバックされたり、いいことは結構あるかんじです。

たった数秒の手間で、お買い物の金額も、端末の金額も安くなるならいいですよね。

何度も言いますが、だんだんとQR決済は主流になっていきます。

いまだに現金決済している人は、そろそろ考えたほうがいいと思いますよ!

まとめ

Xiaomiのスマホは、iPhoneの金額に慣れ親しんだ私たちにとっては値段以上の性能があり、十分に満足できる端末でした。

使い続けて何か不満な点や、もっと良い点などがありましたら、また投稿したいと思います。

みなさんもXiaomiのスマホ、買ってみませんか?すごくいいですよ!

Xiaomiのスマホを日本で使用するのに不都合はないの?という記事を書きましたので、あわせてごらんください。

 

また、Mi 9 SEと一緒に買ったスマホケースについても、レビューしました。

コメント