私は格安スマホ(Xiaomi)に機種変したのですが、受信可能な電波の兼ね合いで、今契約しているdocomoSIMからソフトバンクSIMにしなければなりませんでした。
色々考えた結果、今回契約していたmineoから、LINEモバイルにMNPで乗り換えました。
mineoもソフトバンクSIMの提供が開始されたため、mineoのままソフトバンクSIM交換してもよかったのですが、金額などの兼ね合いから安そうだったLINEモバイルに乗り換えることにしました。
なぜmineoでSIM交換するのと、LINEモバイルに乗り換えるのではどのくらい安いのか?詳しく計算していなかったので、今回徹底的に調べました。
なお、SIMについての基礎知識があまりない方は、以下のページのSIMの項目について読むとより理解が深まると思います(SIMの項目に直接飛ぶようになっています)
mineoからLINEモバイルにMNPで乗り換えると1年間で11,520円お得【SIM交換】
mineoでSIM交換する場合は、手数料が取られる上に月額料金は変わらない
mineoでSIMを交換する(例:docomoSIM→ソフトバンクSIM)場合は、3,240円(税込)かかります(以前は2,000円でしたが、先日値上げされました)
その上、SIMを交換したからと言って特に割引などは適用されないため、月額料金は変わりません。
mineoのままSIMを交換するメリットとしては、
・SIMを交換する手続きさえすれば、会社を変えずに使い続けることができる
・残っているデータ容量をそのまま繰り越せる
・mineoメールがそのまま使える
があげられます。
新規登録をするわけではないため、特別何もお得なことはないですね。残念。
mineoからMNP転出する時の手数料
mineoからMNP転出するときには、MNP転出手数料2,160円(税込)がかかります。
かかる金額はこれだけです。
注1:利用開始月の翌月から12カ月以内に携帯電話番号ポータビリティー(MNP)転出する場合は、MNP転出時契約解除料10,260円(税込)とMNP転出手数料2,160円(税込)がかかります。
注2: 2019年10月1日(火)より、MNP転出手数料は3,000円(税抜)に値上げされます。地味にここだけ(税抜)表示になってるので、増税が予定通り実施されれば3,300円になると予想されます。
LINEモバイル側のお得なキャンペーン
2019年6月~7月現在、LINEモバイルでは月額料金300円キャンペーンをやっているため、mineoを契約したままSIMを交換するよりもお得となっています。
実際には、契約形態ごとによってどのくらい値引きになるかは異なります。ちなみに私が契約したコミュニケーションフリープラン(3GB)の場合だと以下の表のようになります。
5~9か月目 690円(1,000円引き)※キャンペーンコード適用後
10か月目~ 1,690円(通常価格)
詳しくは、LINEモバイルの公式サイトをご覧ください。
LINEモバイル契約時の手数料
LINEモバイルの契約時、事務手数料(初期費用)として3000円(税抜)かかります。
これを無料にする裏技があります。それはエントリーパッケージを買うことです。
ただし、上記でお話ししたようなお得なキャンペーンと併用できない場合があるので、 ご注意ください。何もキャンペーンをやっていないときなどは、利用を検討してみてくださいね!
また、LINEモバイルを利用している人から紹介コードをもらうと事務手数料がタダになる、というもう一つの裏技があります。
私からも招待できますので、もし招待コードが欲しい方は私のTwitter(@komospa)にコメントください^^
LINEモバイルのコミュニケーションプランはSNS利用によるデータ通信がカウントされない
LINEモバイルの最大的特徴である、このコミュニケーションプラン。
LINE、Twitter、Facebook、Instagramのデータ通信がカウントされません。
最低月額料金(3GB)は、
データSIM(SMS付き) 1,110円
となっています。SNSしかほとんどやらないような人にとっては、3GBも使いきれないかもしれませんね。正直1GBもあれば十分かも。もうちょっと少ない容量であと2~300円くらい安いとさらに最高なのですが。どうにかなりませんかね~LINEモバイルさん~^^
あまったデータ容量は翌月まで繰り越せますので、消えてしまう前に動画など見て消化しましょう。
mineoでSIM交換した場合と、LINEモバイルにMNPした場合でどれだけ金額が違うか1年間で計算してみた
mineoでSIM交換した場合
SIM交換 事務手数料 3,240円(税込)
<ソフトバンク(S)プラン 3GBで計算>
月額使用料金 1,950円(ソフトバンクプラン)×12=23,400円
計 26,640円
mineoからMNPでLINEモバイルに乗り換えた場合
mineo側でのMNP転出手数料 2,160円(税込)
LINEモバイル新規事務手数料 3,240円(税込)
<コミュニケーションフリープラン(3GB)で計算>
1~4か月目 300円×4=1,200円
5~9か月目 690円×5=3,450円
10~12か月目 1,690円×3=5,070円
計 15,120円
計算結果 11,520円分 LINEモバイルの方がお得!
あれ?私計算間違ってるかな?と思って3回くらい計算しました。
なんと11,520円も違いました。新規事務手数料などがかかっていたのであまり違わないかなと思っていましたが、全然違いましたね。
しかもmineoのソフトバンク(S)プランは、地味に他のプランより高いので、基本料金だけ考えてもLINEモバイルと260円の差が出てしまいました。1年間で考えたら、
260円×12か月=3,120円
ですからね。結構な差になります。
数字だけでは測れない部分
金額的にはこのような結果になりました。LINEモバイル圧勝でしたね。
しかし、この金額差だけでは評価しにくい部分もあります。
・mineoはフリータンクと呼ばれる会員同士でパケットのやり取りができる(1か月で最大1GB引き出せる)
・おみくじなどで最大10GB無料でもらえるなど、楽しいイベントがいっぱいある
・その上、データを使い切ったとしても、SNSはその後も低速制限を受けない
SNSを多用する人にとって見れば、LINEモバイルは圧勝だと言うこと変わりはありませんが、ほとんどデータを使用しない人などは、月額料金が安いmineoの方がお得と言えます。
また、動画をしょっちゅう見る人なら、上記2社では難しいと思うので、楽天モバイルの使い放題プランなどが候補に挙がってくるかと思います。
まとめ
何となく安そうだと思ってMNPでLINEモバイルに乗り換えましたが、こんなに安いとは思いませんでした。しかも速度も、今のところ全く問題ありません。乗り換えてよかった~!
LINEモバイルの良いところは、別記事でまとめますのでそちらをご覧ください!(近日公開)
コメント