mineo歴2年半の私が、mineoの良いところを語ります
mineoといえば、最近CMも出ているので知名度も上がってきている格安sim会社の一つです。私はスマホの機種変を機に格安simに移行しようと思い、mineoを選びました。比較サイトなどでそれぞれの特徴などは書かれていますが、mineoに特化してまとめようと思い記事にしました。格安simについては下の記事にまとめてるのでよければ御覧ください。
mineoの良いところを語ります
当たり前だけど、キャリアよりも月額料が安い
まあ、当たり前なんですけど、毎月の固定費がぐっと安くなりました。私が契約した当時は、mnp乗り換えでもキャンペーン割引がきいて半年くらい「月額800円」くらいでした。今は3GBで2000円いかないくらいです。目ん玉飛び出るかと思いましたよね。ただし、もちろんスマホ代は一括払いでした。一括でスマホを払うお金がない人は痛いですが、すでにスマホ代を払い終わった本体を持ってる人ならそのまま移行できるので、初期導入費用を抑えて格安simに移行できます。
MNPを自分のタイミングで切り替えられた
MNP(前の携帯電話の電話番号のまま新しい携帯電話に移行するサービス)をする場合、mineoではインターネット上でログインして自分で切り替え作業をすることができます。移行は30分位で終わります。仕事の電話などが常にかかってくる職業の場合だと、勝手に切り替えられたりすると困りますが、mineoは自分で切り替え作業を行うことができたので良かったです(2年前以上の話なので、現在は主流なのかもしれませんね)。
逆に言えば、インターネットやPCに弱い人、調べて自己解決できる人じゃないと難しいかもしれません。
フリータンク機能に何度助けられたことか…
mineoは独自の機能がありまして、それがフリータンクという機能です。
フリータンクとは、ユーザー同士でパケットの貸し借りができる機能のことです。mineoは毎月付与されるパケットを1ヶ月だけ繰り越せるんですが、2ヶ月前のパケットは月末になると消えてしまいます。
消えてしまうパケットをいれて、パケットが足りなくて困ったときに引き出せる、それがフリータンクです。
フリータンクにいれるのはいつでも誰でもどれだけでも入れられますが、フリータンクから引き出すのには制限があります。
月末で1GBを下回っている場合(999MB以下)の時に、最大1GB(1000MB)引き出せます。引き出す時は感謝の言葉を打たないと引き出せないという親切の心に感謝するシステムです。
私は普段毎月3GBで余裕なのですが、旅行の際など時刻検索やマップ検索を多用していると思いのほか容量を食っていて、低残量アラートが来てびっくり!ということがたまにあります。そういうときにフリータンクから引き出せるのはとってもありがたいです。
mineoアプリは地味に便利
mineoにはアプリがあって、アプリからパケット残量を確認することができます。以前は毎回ブラウザからログインしないと見れなかったのですが、このアプリが出てからすごく便利になりました。
契約容量の変更などはできませんが、基本的にはこれひとつで事足ります。ログインするとスタンプがもらえて、貯まるとパケットがもらえたりします。
契約内容の変更は毎月25日までに行えば翌月反映される
契約内容の変更は、ブラウザからログインすればいつでも変更可能です。しかも毎月25日までに変更すれば翌月反映されるので、残容量を見て、今月は使い切りそうだから来月は多くしようとか、今月余りそうだから来月は少なくしようとかいくらでも変更できます。
あまり知られていない 長期利用特典制度「ファン∞とく」
キャリアが長期利用者にあまりお得感がないのに対し、mineoは長期利用者に特典制度があります。それがこの長期利用特典制度「ファン∞とく」です。しかもこの長期というのは1年1ヶ月以上の人を対象としているので、案外すぐに特典が利用できます。
具体的には3つ、エントリーコードの付与(新規契約の事務手数料が無料になるコードを他人にあげられる)、端末購入特典(mineo経由で端末を買うときに割引になる)、王国コインの付与(詳しくは下記)です。
この中でも、一番使えるのは3つ目の王国コインです。
この王国コインで抽選プレゼントに応募したり、おみくじを引いたりできるんですが、このおみくじでパケットがもらえるんです。
おみくじなので、どれだけ当たるかは運ですが、半吉:1GB 小吉:2GB 中吉:3GB 大吉:5GB 大大吉:10GB もらえます。
先日パケットを使いすぎた月末に引いたら10GB当たって、大変助かりました(次の月までに使いきれず、フリータンクに入れました^^;)
mineoを使っている家族や知り合い同士でパケットのやり取りができる
mineoはパケットをギフトとして送ることができます。もし家族で一緒にmineoに加入していれば、使い切れない人から足りない人へパケットのやり取りをすることができます。mineoの契約容量は500MB、3GB、6GB、10GBと段階に差があるので、1GBでいいのに3GB契約しなければならないという場面が結構出てきます。その場合、一人が500MBを契約して一人が3GBを契約してやり取りすれば、いい塩梅で調整できると思います。
私は周りにmineoユーザーがいないので、余剰パケットはフリータンクに入れるしかないのですが、夫婦や家族で一緒に契約すればうまく経費節約になると思います。
まとめ
mineo歴2年半の私が思う、mineoの良いところをまとめてみました。mineoは他の格安SIMにくらべると特徴がないと思われがちですが、ちゃんと使いこなせればいろいろと得になることがいっぱいあります。自分に何が合うのかを吟味して、格安SIMに移行してみてくださいね。
コメント