ネット銀行にすれば手数料が無料、生活も便利になります

スポンサーリンク

皆さんのメインバンク(銀行)はどこにしていますか?

多くの人は、大学に入る時など親が作ってくれた銀行口座を、そのまま使っている人が多いのではないでしょうか。

しかーし!世の中には便利な銀行がいっぱいあります

それを知らずに地方銀行やゆうちょ銀行を使っているのは、とてももったいないことなんです。私は有名なネット銀行「SBI銀行」をメインバンクにしてからとても快適になったと実感しています。

 

今回は、何故ネット銀行がいいのか、どうしてお得なのかを解説します。

どんなネット銀行があるのか、何が人気なのかについてはこちらの外部サイトが丁寧にまとめられていましたので参考にしてください。ちなみに私が利用しているSBI銀行は3位でした。

参考:【2019年版】ネット銀行人気ランキング!この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ!

 

 

ネット銀行とは

ネット銀行とは、「受付の人がいて対応してくれる」という対面の店舗を持たず、インターネット上での取引を中心として営業している銀行のことを言います。

有名どころで言うと、イオン銀行、楽天銀行、SBI銀行、SBJ銀行などがあげられます。

このようにネット銀行は店舗を持たないため、銀行独自のATMを持ちません。その代わり、セブン銀行やイオン銀行など、多くの銀行と取引ができるATM端末を利用することになります。

店舗を持たない分、手数料が無料、高金利などのメリットがあります。
逆に言えば、わからないことを対面式で相談したい人にとっては向かない銀行でもあります(お年寄りなど)

ネット銀行は、何がそんなに便利なのか

色んなメリットがありますが、私が特に便利だと感じている項目をざっと挙げてみました。

①インターネット上で全ての手続きが完了

②手数料が無料(回数制限あり)

③振込・振替・入金がアプリやweb上で管理できる

④銀行の取引時間を気にしなくてもいい

⑤証券(NISA、IDECO)との連携が簡単

⑥銀行印は不要

各項目について、一つずつ解説していきますね。

 

インターネット上で全ての手続きが完了

ネット銀行は店舗を持ちません。ですので、申し込み住所変更など、各手続きは全てインターネット上で完結します。

ただし、場合によっては紙面が送られてきてそれに記入して返送する、というものもあります。
その紙面を取り寄せたり、手続きを開始するのは全てインターネット上で行います。

わざわざ営業時間内に電話しなければならない、とかいうめんどくさいことは一切ありません。

銀行って営業時間が短いので、仕事終わりに手続きできないじゃないですか。
カードの磁気がダメになったとか、住所が変わったとか、そういうものを全部窓口に行かなきゃいけない手間がなくなります。

待ち時間もないです。並ばなくていいです。
時間に縛られない、無駄な時間が省けるというのは現代人にとってすごく便利です。

手数料が無料(回数制限あり)

ネット銀行は回数制限がある場合が多いとはいえ、引き出す手数料が無料な場合が多いです。
さらに、振込手数料も無料である場合も多いです。

前述した通り、ネット銀行は店舗を持ちません。ですのでATMからの貯金引き出しはコンビニやスーパーなどにあるATMで引き出すことになります。

地方銀行の場合だと、このような多くの銀行の取り扱いがあるATMで引き出す場合、ほとんどの場合手数料がかかります。ATMからお金を引き出すのに、なんでお金を支払わなければならないのでしょうか??私はずっと疑問でした。お金の無駄遣いですよね…。

ネット銀行にしてからは、どこでも(旅行先でも)、どんな時間でも、自由にお金を引き出すことができるようになり、ストレスが軽減されました。

 

では実際に年間でどのくらいお得になるでしょうか。計算してみましょう。

引き出し手数料 108円×24回(月に2回引き出す計算)=2,592円
振り込み手数料 108円×04回(年に4回利用する計算)=432円2,592+324‬円=‬3,024円

ネット銀行は、上記のような手数料がすべて無料になります。

人によっては振り込み先が多い人、予定外の出費が多くて夜間など手数料が高い時間に引き出すことが多い人もいるでしょう。そういった場合、さらにお得になりますよね。

こういった本来は払わなくてもいいお金を、払わなくて済むようにできるのもネット銀行の魅力です。手数料無料の回数は銀行によって異なりますので、回数が極端に多い人(月5回以上など)は、無料回数を気にしてネット銀行の比較されると良いと思います。

振込・振替・入金がアプリやweb上で管理できる

インターネット上でやり取りをしていたり、月謝や家賃を振り込みで払っている人が一番困る事、それは振り込み期日です。

〇〇日までに振り込んでください

そういわれても、銀行に行く暇がない…

そんな時ネット銀行なら、アプリまたはWEB上でパパっと入力して終了です。
夜間でもokです(ただし実際の振り込み実施は翌営業日となります)

あと、入金もすぐにわかります。SBI銀行は入金があるとメールでお知らせしてくれるので、給料日になった瞬間(真夜中の0時過ぎ)、メールで入金がありましたと通知が来ます。
(真夜中に入金作業が自動で行われていることに驚きました)

入金を待って、すぐ送金したい、なんかもネット上ですぐ完結します。

 

また、預金通帳という物が存在しません。すべての履歴はオンライン上で照会します。

例えば、「今年のボーナス、去年と比べてどのくらい増えたかな?」と思ったら、昨年の同月の振り込み履歴を見れば一発でわかります。

預金通帳がいっぱいで、更新するためには銀行に行かなくちゃ~なんて言うこともありません。

銀行の取引時間を気にしなくていい

ネット銀行は全ての手続きをオンライン上で完結しますので、「銀行が開いている時間に行かないと〇〇の手続きができない!でも仕事でいけない!」ということがありません。

あと、ATM引き出しについても「18時までは無料だから急いで仕事を終わらせないと!」ということを気にしなくてよくなります。

忙しい主婦の方、平日日勤で土日しか休めない人にはうってつけですね。仕事の隙間時間で振り込んだり、家事の間に子どもの習い事の振り込みをしたりと、時間にとらわれることがなくなります。

証券(NISA、IDECO)との連携が簡単

今流行りのNISA、積み立てNISA、IDECO(イデコ)などとの連携も簡単にできます。

ネット銀行とは別にネット証券のアカウントも取る必要性がありますが、銀行によっては同時に取得できるような簡単な手続きシステムになっています。

 

例えば私が使っているSBI銀行の場合。
簡単な手順でSBI銀行の預貯金をSBI証券で株を買い付ける口座に振り替えすることができます。

ネット銀行はこのように、オンライン上でほぼ全てのことが出来るため、今まで興味が有ったけど手を付けられなかった株取引なんかにも参入しやすいのが大きなメリットと言えます。

銀行印は不要

最後のメリットとして、ずいぶんと地味な銀行印の話をします(笑)

銀行印って、何気に面倒なんですよね。
住所変更とかで手続きの為に銀行に行ったら、「銀行印がないと変更できない」だの「これはこの口座の銀行印じゃない」だの。

しかも、結婚したら姓が変わるため、銀行印をまた作り変えて、登録しなおして…って、

とにかく、銀行印というシステムはめんどくさい

 

でもネット銀行は、銀行印という概念を採用していないところがほとんどです。
銀行印という時代にあっていない物はもういらない、ということなんでしょうね。

ちなみにクレジットカードを作る際、引き落とし口座の銀行印を押す場所があるんですが、その時は「なんでもいいから適当なハンコを押しといてください」みたいなことがネット銀行のQ&Aに書かれています。そんなんでいいのかよ、と思いましたが、いいみたいです(ちゃんと通りました)

 

スポンサーリンク

ネット銀行のデメリット

逆にデメリットとして、こういう人はネット銀行に向いてないかも、と思う項目は以下の通り。

 

①窓口がないのが不安な人は不向き

②パスワードを忘れてしまうと手続きが面倒なことも

③ネット上で乗っ取られてしまう危険性もあり

 

こちらもひとつずつ説明していきます。

窓口がないのが不安な人は不向き

ネット銀行は店舗を持ちませんので、対面式の接客じゃないと信用できない、不安な人には不向きです。今は色んなものがオンライン上で完結する世の中になってきていますので、これは一重に「徐々に慣れていく」必要性があると思います。

携帯会社、保険など店舗を持たない商売が増えてきています。
店舗を持たない分、同じサービス内容でもお得であることが売りです。

どうしても対面接客がいい人は、ネット銀行はお勧めできません。

パスワードを忘れてしまうと手続きが面倒なことも

ネット銀行、ネット証券のパスワードはお金をネット上で操作できてしまうので、パスワード管理は他のサイトに比べて厳重です。

ちなみにSBI銀行の場合だと、オンライン振り込みを実施する時、3つのパスワードを打って初めて実行されます。もちろんすべてを覚えておく必要性はありませんが、IDもメアドもパスワードも全くもって忘れてしまった、どこにもメモしていない、となると、手続きが面倒になる場合があります。

 

普段からインターネットに慣れている人なら解決方法を自分で検索することができると思いますが、あまり慣れていない人がいきなりネット銀行を使うのは難しいのではないかなと思います。

インターネットに慣れている人というのは、ネット通販(Amazon、Yahoo!、楽天など)を利用したことがある人レベルで大丈夫です。

 

ネット上で乗っ取られてしまう危険性もあり

ネット上のスパムウィルスなどで情報流出する可能性がないわけではありません。

わかりやすいパスワード、ウィルス対策ソフトを入れていない状態でのインターネット利用は避ける必要があります。

私はネットバンキング保護がついているESETセキュリティソフトというウィルス対策ソフトを入れています。




それまではPCが重くなるで有名なマ〇フィー先生を使っていたんですが、こちらのESETにしてから動作が軽くなって快適です。しかも5台契約にすると1台当たりの契約料が安くなるので、家族利用・複数PC利用する時はととてもいいと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

ネット銀行のメリット、デメリットを説明しました。

ネット銀行のメリット
①インターネット上で全ての手続きが完了
②手数料が無料(回数制限あり)
③振込・振替・入金がアプリやweb上で管理できる
④銀行の取引時間を気にしなくてもいい
⑤証券(NISA、IDECO)との連携が簡単
⑥銀行印は不要

ネット銀行のデメリット
①窓口がないのが不安な人は不向き
②パスワードを忘れてしまうと手続きが面倒なことも
③ネット上で乗っ取られてしまう危険性もあり

 

私はネット銀行のメリットを十分に感じているので、みなさんにはデメリットをうまく対策した上で賢く利用してほしいと思います^^

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント