【眠れない時】夜飲むのにおすすめな、ノンカフェイン飲料 3選

眠れない時飲むノンカフェイン飲料
スポンサーリンク

カフェインには覚醒作用利尿作用があることは有名ですね。

カフェインの多く含むコーヒーやお茶を取りすぎると、眠れない夜を過ごしてしまうこともしばしば。

さらに現代人はスマホやPCを見ていることが多いため、ブルーライトを凝視することによって、さらに寝つきが悪くなる条件がそろっています。

今回は、そんな夜におすすめな、気持ちも安らぐノンカフェインのお茶をご紹介します。

【眠れない時】夜飲むのにおすすめな、ノンカフェイン飲料 3選

tea

ルイボスティー

ルイボスティーの原材料

ルイボスティーはルイボスと呼ばれる木からとれる葉っぱを乾燥したもので出来ています。南アフリカの一部地域でのみ自生しています。とても珍しいものなんですね。

木の葉っぱから作られている茶葉なのに、カフェインを含まない珍しいお茶です。

ルイボスティーの味、香り、見た目

全く癖のない、紅茶に近い飲み物です。色も紅茶のように赤みがかった茶色です。

ただ、渋みや香りはほとんどないため、ミルクティーにするにはちょっと物足りないかもしれません。

ルイボスティーの飲み方

ストレートティーとして、紙パックに入ったものがコンビニなどでも売られています。

また、ティーパックに茶葉が入った状態で売られていることもあります。

ティーパックの場合は、マグカップに茶葉を入れて、沸騰させたお湯を入れれば紅茶のような要領ですぐに飲むことができます。

ルボスティーの種類

ストレートティーで飲むルイボスティーに、種類はありません

しかし、ルイボスティーにフレーバーをつけるため、様々なものを混ぜている商品が売られています。いわゆるブレンドティーです。

代表的なのは生姜やハーブなどです。

元々癖のないお茶の為、混ぜるものによって風味がだいぶ変わります。自分の好みなフレーバーを見つけるのも楽しいかもしれませんね。

私はルピシア(お茶の専門店)で売っていた、レモンマートル&ジンジャーのフレーバー付きのものを飲んでいますが、生姜がちょっと辛みがありポカポカして気に入ってます。ただ濃いフレーバーのものは、定期的に飲むと飽きるのでバリエーションが欲しいところです。

デカフェ コーヒー

coffee

デカフェ コーヒーの原材料

「デカフェ」という言葉を聞いたことがある人はどのくらいいるでしょうか。みんな大好きスタバでも、デカフェで注文することがでるんですよ、知ってましたか?

このデカフェ (カフェインレス) コーヒーの原材料は、「コーヒー」です。

そうなんです、この「デカフェ コーヒー」は、コーヒーからカフェインを取り除いて生成されています

カフェインを取り除く工程は主に3種類あり、有機溶媒抽出法(主にジクロロメタンを使用、日本へは輸入禁止)、水抽出超臨界二酸化炭素抽出です。

日本で売られているのは後者2つなので安心ですが、海外で買う場合は有機溶媒抽出法の可能性があるので注意してください。

デカフェ コーヒーの味、香り、見た目

デカフェコーヒーを生成する際にカフェインを取り除く工程で、カフェイン以外の風味なども取り除かれてしまいます。そのため、普通のコーヒーよりも味や香りが劣ってしまうのが特徴です。

コーヒーをカフェインレスにあえてしているのですから、仕方がないですね。

どうしても夜、コーヒーが飲みたい方にはぴったりだと思います。

黒豆茶

tea

黒豆茶の原材料

黒豆茶の原材料は、乾燥させた黒豆です。黒豆とは黒大豆とよばれる大豆の一種です。お正月に甘く煮たりしますよね、あれと同じものです。

商品によって黒豆を丸ごとを煮出すものと、ティーパックに黒豆を荒く割ってあるものが入っていて、それをお湯を入れて飲むタイプの2種類があります。

黒豆茶の味、香り、見た目

薄い茶色の色が出ます。香りはほうじ茶のような少し香ばしい香りがします。

味はほんのり甘いです。自然な甘さで私は好きです。

割った黒豆茶は渋みが出ると書かれているサイトもありますが、私は飲んでいて特に気になったことはありません。

黒豆茶の飲み方

沸騰させたお湯に入れて煮出す、マグカップにお湯を注いで抽出する、水出し。いろんな方法で楽しめます。

黒豆を粉砕せず抽出するタイプのものは、味がお湯に染み出すまでに時間がかかります。

粉砕しているタイプのものは1分くらいで割とすぐに飲むことができます。

一応、飲んだ後の黒豆も食べられます

黒豆茶の種類

黒豆茶のみで売られているものや、いろんなお茶などと混ざっているものなどいろいろ売られています。

茶葉が混ざっているものを買ってしまうと、ノンカフェインではなくなってしまうので注意してください。

私はドラッグストアで売っていた、ゴボウ茶とブレンドされていたものを最初買って飲んでいました。食物繊維も取れるので、一石二鳥です。

香ばしい香りがするので、ほうじ茶が好きな人は好きな香りだと思います。

あと自然な甘みがあるのが特徴なので、ほんのりとした甘みが好きな人にもいいと思います。

まとめ

習慣的に飲んでいる飲み物ってあると思います。私もダイエット効果を期待してマテ茶をよく飲んでいましたが、そのせいもあってか眠れなかったり、短時間で起きてしまうことが良くありました。

寝つきが悪い方やすぐに起きてしまう方は、カフェイン入りの飲み物からカフェインの入っていない飲料に変更するなど、見直してみてはいかがでしょうか。

眠れない原因はカフェインだけではないので、今後も記事にまとめていきます。よかったらあわせて読んでみてくださいね!

コメント