多肉植物がじわじわと流行っています。
私は去年から買い始めましたが、現在では100株以上あると思います(怖くて具体的には数えてません)。
しかし多肉植物は初めて買おうと思っている人にしてみると、どこに売ってるのか多肉植物は初めて買おうと思っている人にしてみると、どこに売ってるのかよくわからないのが現状です。
みなさんも、多肉植物を育てようと思ってもどこで買ったらいいかわからないですよね?
実は皆さんが売っていないと思っているあの場所でも、多肉植物が売っているんです。よくわからないのが現状です。
みなさんも、多肉植物を育てようと思ってもどこで買ったらいいかわからないですよね?
実は皆さんが売っていないと思っているあの場所でも、多肉植物が売っているんです。
しかも一番安くて100円です。えっ、安すぎっ。
私は多肉植物を始めた当初、休日や仕事終わりに地元のあらゆる可能性がある場所を片っ端からめぐり、SNS上で情報収集にいそしみました。専門店以外の場所で買える多肉植物については、ある程度詳しいつもりです。
この記事では、割と誰もが気軽に行ける場所で多肉植物を売っているお店を紹介します。
記事を読み終えたら、さっそく多肉植物を探しに行ってみてくださいね!
100円均一で多肉植物が買える「ダイソー」と「キャン★ドゥ」「セリア」
今や多肉植物は、100円(税別)で買える時代がやってきました。
それは「ダイソー」「キャン★ドゥ」「セリア」です。
100均多肉の特徴は、とにかく安定の安さ。大概100円(税別)で売ってます。
ただし、もちろん100均ですからデメリットもあります。
・日当たりが悪い場所に置かれている場合も多く、徒長している株も多い
・すでに状態が悪い株もそのまま売られていることも…
・名前がはっきりわからない株もある(札落ち、名前が「多肉植物」になっていることも)
・小さいポットで売られているため、小さい株が多い
・入荷日は店員さんに聞けば教えてくれることもある
・多肉の名前がわからなくても、見た目で判断がつくことが多いので別に困ることはない
・小さい株から大きく育てる楽しみがある


100均で売られている多肉は小さい子が多いので、成長した姿がわかりにくいですが、このように変化していく姿を見られるのは魅力です。
300円で大きな株の多肉が買える「3COINS(スリーコインズ)」
3COINSは、全国展開している300円均一のお店です。ものによって500円とか1000円とかも売っていますが、大体は300円(税別)で売っています。
基本的には100均とメリット・デメリットは同じですが、唯一違うのは大きさです。
3COINSは100均よりも、かなり大株な多肉を売っているのが特徴です。
これは後述するナチュラルキッチンで売られていたものですが、大きさは同様です。
手の大きさから比較してお分かりかと思いますが、大きめの多肉が300円でゲットできます。
ちなみにこの子は焦がしてしまって、お亡くなりになりました…チーン。
別の機会に手に入れたチワワエンシスの、色付いた姿はこのようになります。
別物に見えるかもしれませんが、同じ品種です。緑色の姿と、色付いた姿はこんなにも違うんです。
多肉って本当に面白いですよね~。
100均と3COINSの良いとこ取り「ナチュラルキッチン」
当時は、この緑一色の寄せ植えが可愛くて可愛くて仕方がありませんでした。

地元で多肉品ぞろえ最強のお店を探せ「ホームセンター」
植物の取り扱いのあるホームセンターは、多肉植物が置いてあることが多いです。
店舗によって多肉植物の取り扱い規模が全然違いますので、ホームセンター巡りをして、地元最強のお店を見つけてください。これは自分の足を使って探すしかありません。別の方法としては、SNS(Instagram、Twitter)などで「コーナン〇〇店 多肉」など検索すると購入報告などが見れる場合がありますが、あまり投稿数が少ないのでHitしたらラッキーです。
ちなみに全国区のホームセンターで多肉の取り扱いが確認されているのは
・コメリ
・ジョイフル
・スーパービバホーム
・カインズホーム
まとめ
初心者の方でも気軽に多肉植物を買えるお店を4種類ご紹介しましました。
・3COINS
・ナチュラルキッチン
・ホームセンター
まずは安いお店で最初の一個を選んで育ててみてはいかがでしょうか?
コメント